健康長寿で行こう! 「人生100年時代」改め「人生百年時代」! 早いもので今年も残すところ3日を切った。 今年は例年以上に1年が早く過ぎたように感じる。5月に季節外れの正月のような令和改元があったためだろうか。8ヶ月前に新時代の始まりを祝ったばかりで、また数日後には新たな年を祝うという、昔の数え... 2019.12.29 健康長寿で行こう!
Dr. 注目 「日本人の食事摂取基準」とは? 厚労省、2020年版報告書を公表 厚生労働省は24日、令和2年度(2020年度)から使用する「日本人の食事摂取基準(2020年版)」について、策定検討会が取りまとめた報告書を公表した。 「日本人の食事摂取基準」は、健康な個人と集団を対象として、健康の保持・増進を図る... 2019.12.25 Dr. 注目
健康長寿で行こう! 生命保険と健康ブームの共通項は… 今週はと言うべきか、今週もと言うべきか、かんぽ生命保険の不適切販売問題がメディアを賑わせた。金融庁は、かんぽ生命と親会社の日本郵政の両方に対して業務改善命令を近日中に出す方向で検討中だという。 金融庁が業務改善命令を出すとこれら2社... 2019.12.22 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! もし健康長寿が叶うとしたら…? 今週、僕は米寿、つまり88歳の誕生日を迎えた。 自分で言うのも何だが、それなりに健康な状態で88歳の誕生日を迎えることができたのは幸せなこと。だが、これまでも今現在も、医師としての仕事や私生活でやりたいことができていること、そして8... 2019.12.15 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! アナ雪2「ステマ」騒動…よりも、美容整形「口コミ」問題 今週は映画「アナと雪の女王2」のステマ騒動で世間が盛り上がった。 僕は長年、美容医療の健全化に取り組んできたこともあり、医療分野の広告に関してはステマに限らず敏感だ。アメリカでの8年間の武者修行を終えた僕が日本で形成外科医として働き... 2019.12.08 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 「髪は長~い友達」 毛根培養からAGA治療へ 中高年の方ならご記憶だろう。今を去ること40年ほど前、「抜け始めてわかる、髪は長~い友達」という育毛剤のテレビコマーシャルが人気を呼んだことがあった。 僕は幸い、育毛剤や発毛剤の世話になることなく中高年期を過ごすことができた。70代... 2019.12.01 健康長寿で行こう!