Dr. 注目 復活した性感染症「梅毒」、女性は20代が依然として突出 国立感染症研究所は28日、四半期ごとに公表する「日本の梅毒症例の動向について」 の最新情報(2019年第4四半期分)を公表した。 過去60年間では、12,000例に迫った1967年をピークとして減少が続き、1990年代頃からは「過去... 2020.01.30 Dr. 注目
Dr. 注目 「感染症対策に積極的な国家投資を」 WHO事務局長が警鐘 世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は先週、「Urgent health challenges for the next decade (今後10年間における緊急の健康課題)」と題した声明を公表した。 WHOは昨年1月... 2020.01.22 Dr. 注目
健康長寿で行こう! ありがたくも過剰な国民皆保険、その向かう先は? 年明け早々、元副大臣の再逮捕や衆院議員の党除名など、IR汚職事件の疑惑や波紋が広がっている。 だが、各方面からの批判もどこ吹く風なのだろうか。政府はカジノ業者を監督する「カジノ管理委員会」なるものを発足させるなど、着々と準備を進めて... 2020.01.19 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 令和2年、「都合よく」心のアンチエイジング! 明けましておめでとうございます。 昨年は30年余り続いた平成が終わり令和が始まった。その令和の元年は5月に始まり、12月に8ヶ月間という短命に終わったが、同時に令和2年が始まった。 ものごとには始まりがあれば必ず終わりがある。... 2020.01.05 健康長寿で行こう!