健康長寿で行こう! 「一重まぶたは生きづらい!?」 整形YouTuberの時代 今週は形成外科の基礎学術集会のため仙台に滞在した。夜、ホテルの部屋に戻りテレビをつけると、奇しくも画面に大写しされていたのは「一重まぶたは生きづらい!?」という文字。思わず見入ってしまった。 それはNHKの「クローズアップ現代+」... 2019.11.17 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 大炎上「血液クレンジング」騒動は氷山の一角 今週は「血液クレンジング」のアンチエイジング効果についていろいろな人から意見を求められた。 先月からネット上では一部の「体験者」芸能人も巻き込む炎上騒ぎになっていたようだが、今週、衆議院の厚生労働委員会で尾辻かな子議員が「血液クレン... 2019.11.10 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 「身の丈」気にせず、健康長寿で行こう! 先週、経産大臣が香典問題で辞任したと思ったら今週は法務大臣が妻の選挙違反疑惑で辞任。安倍再改造内閣は2ヶ月前の「過去最低のポンコツ内閣」という前評判に恥じないお粗末ぶりだ。 相次ぐ大臣辞任報道のお陰で、大学受験への英語民間試験導入を... 2019.11.02 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 正義の味方で邪魔者、「かさぶた」 厚生労働省が今週公表したパワハラ防止の指針案は、パワハラ認定の定義が狭く具体性も欠けていると波紋を広げているらしい。 素案では、例えば「必要以上に長時間にわたる厳しい叱責」はパワハラに該当するそうだが、その「長時間」の具体的な目安は... 2019.10.27 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 「世界で最も美しい”黄金比”顔」はナンセンス? 「美容外科医が絶賛! 世界で最も美しい"黄金比"顔はベラ・ハディッド」 「イギリスの美容外科医が"黄金比"に基づき測定した「美しい顔」トップ5は誰?」 慌ただしい一週間が終わり、ようやく週末だと思った金曜日、こんなネットニュー... 2019.10.19 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 異常気象とプチ整形と… この週末、また超大型の台風が本州を直撃した。 今年の台風襲来が近年のいわゆる異常気象とどの程度の関係があるのか知らないが、そもそも毎年のように異常気象だ気候変動だと騒ぐような状況が続いている。何がどういう状態なら正常で、それがどうな... 2019.10.13 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 消費税率引き上げと老化、共通点は「ゆでガエル」? 今週、消費税が8%から10%に引き上げられた。 数年前から逃げ水のように先送りされてきた10%への引き上げ。延期を繰り返したことで意識には強めに刷り込まれたが、ちょうど30年前に消費税が初めて導入されたときのようなインパクトを感じる... 2019.10.05 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! “How dare you! “(よくもそんなことを!) 先週はコミュニケーションについて何かと考えさせられるニュースが多かった。 "How dare you! "(よくもそんなことを!) ニューヨークの国連本部「気候行動サミット」で大きな話題となった16歳のスウェーデン人少女の怒り... 2019.09.30 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 人は見た目が〇〇〇… 僕が代表を務める「見た目のアンチエイジング研究会」の講習会が1週間後に迫った。 日本抗加齢医学会の分科講習会として第1回を開催したのが2008年。この10年ほどは年1回のペースで開催して13回目を迎える。今回は特別講演の講師として、... 2019.09.22 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 「最小で最強」のムラ社会、地域医療崩壊の救世主になり得るか? この1週間は「ムラ社会」という言葉を想起させるニュースが多かった。 日産・西川社長の役員報酬「不正かさ上げ」問題と辞任劇、かんぽ生命保険・日本郵便の不正販売問題、そして不祥事ではないが第4次安倍晋三「再」改造内閣人事。財界や政界・官... 2019.09.15 健康長寿で行こう!