健康長寿で行こう! 「人生の時間には限りがある」だからこそアンチエイジング 先週アップルが新型のiPadなど新製品を矢継ぎ早に発表したと思ったら、今週アメリカで開催された発表会では「Apple News+」や「Apple TV channel」など新サービスの発表ばかりだったという。脱ハードウェア路線を明確にした... 2019.03.30 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 木を見て森も見よう 先日、過去に東京医科大学を受験し不合格となった女性33人が同大に対して総額1億3千万円弱の損害賠償訴訟を起こしたというニュースが報じられた。女性や多浪の受験生に対する差別として社会問題化した一連の医学部不正入試問題での新たな展開。この問題... 2019.03.25 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! ピンピンコロリ?理想と現実 3月14日は親父の命日だった。 11年前の3月、あと10日で106歳の誕生日というところで親父は力尽きた。5年半にわたる寝たきり生活の末に。 親父は僕が生まれた昭和6年に渋谷で内科医院を開業した。その医院は空襲で焼失したため戦... 2019.03.17 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 隣の芝生は(もっと)青い? 先週の日曜日、自身が数ヶ月前に受けた美容外科手術についてブログで報告した女性タレントは、そのメッセージをこの言葉で結んだ。 「1mmでも可愛くなりたい。その精神を持ってまた一歩、進みます。」 その手術の様子を密着取材したテレビ... 2019.03.10 健康長寿で行こう!
健康長寿で行こう! 知足者富(足るを知る者は富み)強行者有志(つとめて行う者は志有り) 先週末、NHKで「大往生 ~わが家で迎える最期~」と題した番組を観た。明治の文豪、森鴎外の孫で、外科医から訪問診療医に転じた小堀鴎一郎氏が行う訪問診療や在宅看取りの現場を密着取材したドキュメンタリー番組だ。 撮影当時はまだ80歳だっ... 2019.03.03 健康長寿で行こう!